ChatGPTとはなにか
近年IT業界の発達スピードはめざましく、AI(人工知能)の技術も急激に進歩している。
その中でも最近注目されているサービスが「ChatGPT」だ。
ChatGPTは、AIの研究を行い、人工知能の安全な発展を目的とした非営利団体のOpenAIが開発したツールである。
ChatGPTは、まるで人間と対話しているかのように文章をリアルタイムで生成してくれるチャットツールだ。
このサービスがリリースされたのは2022年の11月だが、リリースされてからわずか2ヶ月あまりでユーザー数が1億人を突破するほどの人気ぶりで、2023年にはMicrosoft社が開発元のOpenAIに100億ドルを投資するなど、その成長性も認められているツールである。
ChatGPTは元々、小説やゲーム内の会話を自動生成する目的で開発された言語モデル「GPT」がベースになっている。
GPTはこちらが提示した文章の指示に対して言語を生成するAIで、WEB上のあらゆる情報を学習して複雑な語彙や表現も理解して返答できるのが特徴とされてきた。
この技術を応用しているため、ChatGPTの会話も実際に使用してみると違和感なく生成されていることがわかる。
ChatGPTは英語だけではなく日本語にも対応しているため、日本語での対話も十分に可能なツールである。
ChatGPTによってできることが増える
ChatGPTを活用すると、さまざまなことをできるようになる。
例えば、普段日常で分からないことに遭遇した場合、これまでは検索エンジンを利用してキーワード検索を行い調べごとをするのが当たり前だった。
出てきた検索結果に基づいて色々なサイトにアクセスして調べごとをするものの、自身が求めている答えに辿り着くのに時間がかかってしまう場合がある。
そのような場合にChatGPTを使って質問形式で文章を送ると、それに対する回答がまとめて返ってくるのだ。
これは検索にかかる時間を大きく短縮することが可能である。
また、ChatGPTは文章だけでなく、簡易的なプログラミングであればソースコードを作成してくれる機能もある。
特定のプログラミング言語でこういう処理を書いて、と指示するとその通りにソースコードを作成してくれるため、単純な処理であればChatGPTに実装を手助けしてもらうことも可能なのだ。
しかし、文章もソースコードも、ChatGPTが生成したものは必ず正しいとは決して限らない。
インターネット上の膨大な情報をもとに生成される文章であるため、当然不明瞭な部分も含まれるのである。
ChatGPTで生成した文章やソースコードは、必ず自身でその整合性や信憑性を確認して、あくまで作業補助として使うように留めておこう。