読者のなかには、休日の過ごし方を考えている人はどれくらいいるだろうか。
というのも、私の休日は自分の時間を過ごしたいと思っているからだ。そのため、自宅で何かをすることのほうが多い。趣味の1つにバイクもあるが、どちらかといえば外出せずに何かをしているほうが楽しいと思っている。
周りからみても自分を客観視しても、インドア派だと思う。しかし、人間の心というのは不思議で、ときには外にでて散歩がてら近くを歩きたいと思うこともある。
今回は、私の休日の過ごし方をご紹介する。
朝起きたらお風呂にはいる
平日や休日に関係なく、朝早く起きえるとまずはお風呂へ入るようにしている。これは、脳がちゃんと目覚める時間を確保するためと、スッキリした状態で一日を過ごしたいという気持ちがあるためだ。
また、お風呂に入っている時間内に一日のスケジュールも整理している。
カフェに立ち寄る
いつものようにお風呂に入って後は、基本的にはゲームソフトで遊んだり、ネットサーフィンすることも多い。
しかし、天気が晴れていたり、出かけたい気分だったりすると自宅にこもるのではなくカフェに出かけたほうがよいと思えている。とりわけ、休日の朝は工事の音のような、騒がしい音はない。また、静かで肌にあたる風もここち良いのだ。
以前、気分的に散歩をしていると、大宮周辺で気になるカフェを発見。店内で一日を満喫できたため、そこから、外にでるときは、そのカフェをお気に入りの空間として利用している。おしゃれなお店で、スタッフの愛想がとてもよい。窓から入る光もきれいで、快適な空間である。
カフェで読書
店内では、コーヒーを飲みながら仕事のことやプライベートのこと、将来のことなどさまざまなことに考えている。店内は人の出入りが多くもなく、少なくもないため、こちらが席を立たぬことに注意してくるかもしれないという、心配もない。
私は、みつけたお気に入りのカフェで読書をすることにしている。プログラミングの専門書をはじめ、学術書から小説まであらゆるジャンルに興味がある。最近では、AIの言語理解と将来性についての本に興味をもっている。
最初はたまたまみつけたお店も、今では私の生活の一部に欠かせない。
これを機会に、日本全国にあるカフェを巡ってみるのもよいかもしれない。ほかにお気に入りのカフェが発見できるだろうし、その通り道に新しい発見もあるだろう。そう考えると、意外にアウトドアもよいものである。